お知らせ
領収書の再発行は致しかねます。医療費控除等で領収書を使用する場合がありますので、大切に保管してください。 領収書や明細書の再発行は1枚500円、医療支払い証明書(500円)と有料となりますのでご了承くださいませ。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数と死者数が減少し、3/13よりマスク着用も個人の判断になるなど徐々に終息に向かっているようです。 マスクの着用が効果的な場面について、厚生労働省は「医療機関の受診をする時」と 発表しています。このことから、 …
現在、診察券の発行は行っておりません。 受診の際は玄関にあります【健康チェックシート】を記入し、【保険証】とあわせて受付へお出しください。 マイナンバーカードによる保険資格確認も行っておりますが、読み取り機の不具合などが起こった際は保険証のご提示を…
先日18日に無事に開院7周年を迎えることができました。 これも皆様からの暖かいご支援とご理解の賜物です。 感謝申し上げます。 今年もより良い診療を提供できるように院長、副院長をはじめとしてスタッフ一同努めていきたいと思っております。 これからも…
本日より診療スタートいたしました。 令和5年も松尾形成外科・眼瞼クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。 スタッフ一同がんばっていきたいと思います。
今年の診療は本日にて終了いたしました。 県内外から多くの患者様にお越しいただき心より感謝申し上げます。 今年も一年様々な工夫を試みながら、多くの患者様のご希望に添えるように院長先生、副院長先生をはじめスタッフ一同挑戦してまいりました。 週1回…
マイナンバーカードによる保険資格確認を当院でも来年の1月より予定しております。 しかしながら、全国的にネットワークが不安定な状況であり、すでに運用を開始した医療機関の41%で不具合が出ている報告があがっています。 マイナンバーカードの読み取り…
冬季休診のお知らせです。2022年12月28日(水)午後から、2023年1月3日(火)までを休診とさせていただきます。 2023年1月4日(水)から通常の診療となります。
11月15日号 「女性自身」に院長が取材を受けて眼瞼下垂について掲載されています。 涙もろい人は超注意!眼瞼下垂がうつを招く という気になるタイトルですね。 眼瞼下垂になると頭痛や肩こり、さらに自律神経失調やうつなども引き起こすようになるのです。 …
当院で取り扱っているUV50ローションですか、 物価高騰の影響をうけ、8月から値上げさせていただきます。 現在行っている、化粧品キャンペーンは継続して行っていきますが 8月以降、UV50ローションに関しましては値上げ価格からの割引となります。 ↓LINEお友…
近年、病院医院での迷惑・危険行為の報道が増え、環境が変化してまいりました。 このようなことから、安全対策としてスタッフは防犯ブザーを携帯し診療に従事することになりました。 院内での迷惑・危険行為があった場合は警察に相談させていたただきます。
当院には3名形成外科専門医が在籍しております。 院長外来では瞼専門の診療(眼瞼下垂や眼瞼痙攣、開瞼失行)をおこなっております。完全予約制です。 院長「ちこちゃんに叱られる出演時」 副院長外来(金子 水上)では、眼瞼下垂の診察+手術はさることなが…
副院長外来の夏休み情報がでております。 金子外来 8/1月~8/5金 水上外来 8/17水~8/23火 受診される方はご注意ください。 よろしくお願いいたします。
輝く世代をつなぐライフスタイルマガジン 「パンプキン」7月号に 院長が取材を受けて記事が掲載されております。 眼瞼下垂とは?症状は?治療法は? 分かりやすく載っております。 ご興味ある方はぜひご覧ください。
診療・手術・施術ともに予約制です。 予約に関して、受付では診療・手術・施術内容により医師やスタッフの数など様々なことを想定して調整を行っております。最近、当日のキャンセルや無断キャンセルがとても増えており困っております。 当日キャンセルや無…
2022年4月1日から民法上の成人年齢が20歳から18歳に引き下げられることになりました。18歳、19歳の方は保護者様の同意を得なくても様々な契約をすることが可能になります。 当院では診療内容によっては念のため保護者様に連絡させていただきますが…
週刊女性4月12日号に 眼瞼下垂貼るだけセルフケアという記事が載っています! 当院院長が取材を受けました。 眼瞼下垂になりやすい特徴やクセ、まぶたテープの貼り方など載っています。 まぶたの下垂は見た目だけではなく全身にさまざまな影響を及ぼすことが…
領収書の再発行は致しかねます。医療費控除等で領収書を使用する場合がありますので、大切に保管してください。 2/1より、万が一紛失された場合は、有料にて対応することとなりました。 医療支払い証明書(500円)を発行いたします。
受診時に保険証をお持ちになれない場合は、いったん診療代を10割負担でお支払いいただきます。保険証のコピーは有効ではありません。 後日、保険証をお持ち頂いた時点で自己負担分を差し引いた額をお返しいたします。 ただし同月内に限られますのでご注意…
拾得した忘れ物・落し物につきましては、一定期間(概ね1ヶ月)保管いたします。なお、保管期間内に持ち主の方がお見えにならなかった場合は処分させていただきます。ただし、衛生面で保管が困難な衣類等または、長期保管の困難なものに関しましては、当院判…
今年から導入した自動精算機ですが、今月より保険診療においてもクレジットカード・ペイペイでのお支払いが可能になりました。 クレジットカードはICチップカード付VISAとMasterCardがご利用になれます。そのほかのカードのお取り扱いはございません。 また…
院長先生の新しい本を紹介いたします☆彡 頭痛・肩こりが解消! 自律神経が整う!名医が教える「まぶたテープ」 (扶桑社BOOKS) Amazonにて6/2に発売されます\(^o^)/ kindle版もありますよ! 頭痛、肩こり、目の疲れ、自律神経の乱れの原因が瞼にあるこ…
当院ではコロナ対策として、スタッフは感染症対策の教育を受け、終日マスクと手袋を着用しています。患者さんには、体温測定、マスク着用、アルコール消毒をしていただき、健康チェックシートのご記入をお願いしております。院内では換気を行い、加湿器を使…
保険医療機関では、受診される方の健康保険証(保険証)を確認することが法令により義務付けられています。 健康保険法施行規則 第五十三条 ~略~診療所から療養の給付を~略~を受けようとする者は、被保険者証を当該医療機関等に提示しなければならない。…
パッケージリニューアルしました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 内容量に変更はございません。 夏のキャンペーンは今月末までです。
ゆほびか9月号に院長先生が掲載されております!! 眼瞼下垂セルフチェックもできますよ。 眼瞼下垂症のセルフチェックやまぶたテープの 貼り方が載っています。 眼瞼下垂についてとてもわかりやすく書かれていますよ!! 眼瞼下垂って高齢者の方だけの病気…
緊急事態宣言解除後も、感染対策として院内換気や消毒を継続し、受診時のマスク着用・手指消毒や付き添いの制限なども続けてお願いしております。また、院内のクレンジングや化粧水などのテスターを感染対策として現在中止しておりますので、必要な方は持参…
日頃、県内はもとより遠方からご来院いただきありがとうございます。当院は全国から多くの方が来院されます。 緊急事態宣言に伴い、現在予約の調整をさせていただいております。 受診を心待ちにされていた方には、大変心苦しい限りですが、どうぞご理解とご…
コロナウイルス感染症の予防のため、院内に入られたらまず 受付に置いてあります、アルコールで手指消毒のご協力をお願いしております。 その後、検温させていただきます。 37.3℃以上の場合、診療をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。 皆…
当院で初めて瞼の診察を受けられる方の場合、病歴の確認や、様々な検査があります。 このため、待ち時間が多くでる場合がございます。 受付カウンターに「現在何時予約の方の診察中」か分かるように、掲示をするようになりました。当日、ご来院されたらご確…